2017年12月21日

解決事例の追加

近藤和弘法律事務所です。
解決事例を追加しました。

https://www.bengo4.com/miyazaki/a_45202/l_107975/#pro2_case

今後とも,当事務所を宜しくお願いします。
posted by kondolaw at 00:00| 解決事例(交通事故)

2017年11月21日

交通事故の解決事例を追加しました。

近藤和弘法律事務所です。

弁護士ドットコムの交通事故解決事例を追加しました。

https://www.bengo4.com/miyazaki/a_45202/l_107975/#pro2_case

今後とも,当事務所を宜しくお願いします。
posted by kondolaw at 00:00| 解決事例(交通事故)

2017年11月15日

交通事故の解決事例を追加しました

近藤和弘法律事務所です。

弁護士ドットコムの交通事故解決事例を追加しました。今後もこれまでの解決事例を含め,随時追加していきます。

https://www.bengo4.com/miyazaki/a_45202/l_107975/#pro2_case

今後とも,当事務所を宜しくお願いします。
posted by kondolaw at 00:00| 解決事例(交通事故)

2017年07月13日

被害者請求で後遺障害等級11級の認定を受け,労働能力喪失率,過失割合共にこちらの主張通りの和解が成立した事案

近藤和弘法律事務所です。

歩行中に車両にはねられた被害者の事案で,代理人として自賠責への被害者請求を行ない11級が認定されました。腰椎圧迫骨折がありましたが,MRI画像上,T2高信号,T1低信号で,新鮮圧迫骨折であることが認められましたので,その旨を後遺障害診断書に記載してもらい,請求を行ないました。

脊柱の変形での11級認定でしたので,労働能力喪失率(11級の場合20%)に争いが生じることがありますが,本件では,労働能力喪失率が20%であることを前提とした示談が成立しました。

また,過失割合が争点となっており,保険会社は依頼者の過失15%を主張していましたが,実況見分調書を取り寄せ,事故現場の状況を元に交渉した結果,最終的には依頼者の過失5%であることを前提とした示談を成立させることができました。
posted by kondolaw at 00:00| 解決事例(交通事故)

2017年07月11日

後遺障害等級14級が訴え提起により12級に変更となった事案

近藤和弘法律事務所です。

追突事故に遭われ,事前認定にて後遺障害等級14級が認定されていた方について,訴え提起し,判決で後遺障害等級12級が認定されました。

依頼者が治療先で撮影しておられたMRI画像を放射線専門医に確認してもらった結果,神経根圧排に可能性はあるが,画質が荒いことから断定はできないとのことでしたので,高精度MRI(3テスラ)の撮影をしてもらったところ,明確に神経根圧排の画像所見が得られました。依頼者の残存症状と神経根圧排の部位が対応していましたので,神経学的検査所見も含めた診断書を作成してもらい,異議申立てを2度行ないましたが,結果は変わらず,自賠責の等級認定の最終判断となる紛争処理機構に申立てを行ないましたが,やはり結果は変わりませんでした。

訴えを提起し,依頼者の残存症状が医学的に証明されていることについて,放射線専門医の証人尋問を行ない,詳細に主張立証したところ,判決で後遺障害等級12級が認定されました。

当初保険会社から提示されていた示談額は約140万円でしたが,判決では,遅延損害金も含めると1000万円以上が認められました。

自賠責が認定した後遺障害等級について納得がいかない方は,一度ご相談ください。
全てについて後遺障害等級の変更が実現するというものではありませんが,新たな医学的証拠を揃えることで,等級の変更を実現できる場合があります。
posted by kondolaw at 00:00| 解決事例(交通事故)